レムデシビルとヒト幹細胞の親和性は?

ヒト幹細胞

日本ではそれまでに存在していなかった新型コロナウィルス感染症の治療薬として202057日、レムデシビルが厚生労働省による承認を受けました。

原則として、症状の重い患者さんが投与の対象とされています。

レムデシビルはそもそも、アメリカのギリアド・サイエンシズ社がエボラ出血熱に対する使用を想定して開発されていたものでした。

実験段階でウィルスの活性が抑制されると明らかになっていたことから、治療法が確立されていなかった新型コロナウィルス感染症に対する治療薬として候補に挙げられたのです。

レムデシベルの効果

具体的な作用として、レムデシビルはウィルスが複製され増殖することを阻害します。有効性が認められたわけですから、感染の拡大する状況に光明が見えることとなりました。

さらに再生医療の観点から、ヒト幹細胞を治療に用いる臨床試験も進められています。

新型コロナウィルスへの感染は肺炎などを引き起こすわけですが、ヒト幹細胞を点滴することなどによって症状の回復が見られるといった変化も見られているのです。

レムデシビルに関しては副作用として肝機能障害や腎機能障害など、さらに多臓器不全や急性腎障害などの重い副作用が生じる可能性もあります。

医薬品を使用する場合にはどうしても、使われている成分による影響や体質との親和性といったことから副作用の心配を排除することができないのです。

幹細胞に関しては副作用がない!?

幹細胞は元から体内に存在しているものですから親和性の問題はなく、いったん採取したものを培養して増殖させた上で治療に用いられるというかたちになります。

医薬品ではなく、体内へ入れることによるマイナスの反応といったものもありません。そしてレムデシビルとヒト幹細胞の親和性に関しても、気にする必要はないでしょう。

ただしいずれの治療法にしても、それだけを行えば患者さんが完全に回復するというものではありません。状況に合わせ、複合的な対応をとる必要があります。

新型コロナウィルスの治療薬にしても、レムデシビルだけに頼っていくというわけではありません。

富士フイルム富山化学によって開発されたインフルエンザの治療薬であるアビガンについて、20205月中には厚生労働省からの承認がなされる見込みです。

レムデシビルは点滴によって使用しますが、アビガンは口から飲むことのできる薬ですからより症状の軽い患者さんに用いられる機会も多いでしょう。

治療の選択肢が拡大することによって、さまざまな状況にある患者さんを救う手立てが増えることになります。